MENU
  • ABOUT事業者概要
  • SERVICEサービス一覧
    • SEO対策
    • Web制作
    • Web広告運用代行
  • BLOGブログ
神奈川県横浜市のSEO対策・Webサイト制作事業
ウェブグロース
  • ABOUT事業者概要
  • SERVICEサービス一覧
    • SEO対策
    • Web制作
    • Web広告運用代行
  • BLOGブログ
お問い合わせ
お問い合わせ
メニュー
ウェブグロース
  • ABOUT事業者概要
  • SERVICEサービス一覧
    • SEO対策
    • Web制作
    • Web広告運用代行
  • BLOGブログ
  1. TOPページ
  2. SEO
  3. SEO対策を依頼する際の費用相場を種類別に解説【外注先を選定する時の注意ポイントも】

SEO対策を依頼する際の費用相場を種類別に解説【外注先を選定する時の注意ポイントも】

2022 5/06
SEO
2022年5月6日
SEO対策の費用と相場を種類別に解説【外注の選定ポイントも】

この記事はこんな方におすすめです。

・Web担当としてSEO対策をお願いされたがSEOの知見がない
・自分でSEO対策するのは時間的に厳しいので外注を考えている

このようなお悩み、要望をお持ちの方のために本記事では「SEO対策の費用と相場」をそれぞれ対策の種類別に解説します。

SEO対策を外注する場合の

  • おおよそどれくらいの費用が掛かるのか
  • SEO対策の種類でどれが自分にあっているか
  • SEO対策を外注する際の選定ポイント

これらが分かる記事構成になっていますので、最後までお読みいただけると幸いです。

また別の記事でSEO対策についての基本となる要素を簡潔にまとめた記事もありますので、よければ参考にしてください。

【関連記事】
▶SEO対策とは?初心者もこれでOK!実行する前に知っておきたい4つのポイント

あわせて読みたい
SEO対策とは?初心者もこれでOK!実行する前に知っておきたい4つのポイント この記事はこんな方におすすめです。 サイトの検索順位が良くないのでSEO対策を考えているそもそもSEO対策は具体的に何をすればいいのか? この記事では上記のような方…
目次

SEO対策の費用相場

SEO対策の費用相場

SEO対策を代行してくれる会社はいくつもありますが、それぞれ内容や費用形態も様々です。

まずはSEO対策の種類別の費用相場と費用形態をそれぞれ載せていきます。

内部SEO対策

【対策内容】HTMLタグの構造やサイト表示速度の最適化
【費用形態】一括支払い型

費用相場10~30万円

外部対策

【対策内容】外部リンク(被リンク)獲得
【費用形態】月額固定型 or 成果報酬型

月額固定型の費用相場1~30万円
成果報酬型の費用相場10~100万円

コンテンツSEO対策

【対策内容】コンテンツ(記事)作成によるアクセス数アップ
【費用形態】月額固定型 or 成果報酬型

月額固定型の費用相場10~50万
成果報酬型の費用相場記事単価(数千円~数万円)×記事作成数

総合型SEOコンサル

【対策内容】コンテンツの企画設計、サイト最適化、被リンクの獲得など幅広く対応
【費用形態】 月額固定型 or 成果報酬型

月額固定型の費用相場30~50万円
成果報酬型の費用相場100万円以上

この一覧表に沿って、次からは「費用形態」「SEO対策の種類」についてそれぞれ詳しく解説していきます。

SEO対策の費用形態

SEO対策の費用形態

SEO対策の費用形態には大きく分けて

  • 月額固定型
  • 成果報酬型
  • 一括支払い型

これらの種類に分類できます。

ここからはそれぞれの費用形態について解説していきます。

月額固定型

月額固定型は毎月決められた費用を支払って、コンテンツの設計と作成、外部リンクの獲得などを行ってもらう費用形態となります。

その他、月1回のレポート提出などのフィードバックを受けて、様々な提案をしてくれる会社も存在します。

月額固定型の場合は、一般的に最低契約期間が決められているケースが多いです。

SEO対策をする上では結果が出るまで早くて半年~1年ぐらいは期間が掛かるので、このぐらいの最低契約期間を想定しておきましょう。

成果報酬型

成果報酬型は検索順位を上げたいキーワードをこちらで指定し、そのキーワードでの上位表示(10位以内が一般的)が行われた時点から、日数計算で費用を支払う費用携帯となります。

成果が出てから報酬を支払う形になるので、依頼側からしたらメリットのある費用形態になりますが、上位表示1日あたり1万円ぐらいの相場が基本ですので、上位表示し続けるほど、費用が高額になってしまうので注意が必要です。

しかし近年キーワードの種類によっては、上位表示が困難なケースも増えてきたこともあり、この費用形態を採用しているSEO対策会社は少なってきているのが現状です。

さらにこの費用形態を採用している会社でも、外部リンクを購入して検索順位を上げる違反行為を行う会社も中にはあるので、対策会社選定の際はこちらも注意が必要です。

一括支払い型

一括支払い型は一時的なスポットでの対策実行で、一定の費用を一括で支払う費用形態になります。

こちらはある一定数量のコンテンツ作成や内部対策実施など、単発型の施策実行になりますので、試しにSEO対策の外注を行ってみたいという方には最適だと思います。

ですが、先程もお話した通り一般的にSEO対策の効果が出るまでには一定の期間を費やすので、目に見えるような効果は期待しないほうがよいでしょう。

基本的には内部対策のスポット対応が必要な場合に用いられるケースがほとんどです。

SEO対策の種類

SEO対策の種類

SEO対策は細かく分けるとたくさんの種類があるので、ここでは大きく4種類に分類した対策をご紹介します。

内部SEO対策

内部SEO対策とは、「サイト内のタグ構造」「データの記述」「サイトの表示速度」などの見直しを行い、検索エンジンに対してサイトが適切に評価されるよう最適化することを言います。

いくら良質なコンテンツを作成しても、内部対策が不足しているサイトでは良い効果が得られないので、サイトの土台作りとして内部SEO対策は必要になります。

サイト作成時点から特に内部対策を行わずに、そのまま運営してきているサイトなどには効果がある施策と言えます。

あわせて読みたい
【SEO内部対策】サイトの内部設計で必ず実施すべきチェックポイント この記事はこんな方におすすめです。・SEOの内部対策(テクニカルSEO)とは?・SEO内部対策の重要性が分からない・SEO内部対策は具体的に何をやればいいのか? SEOとは…

外部SEO対策

外部SEO対策は他サイトからリンクをもらう、いわゆる被リンクの獲得を行う施策となります。

被リンク対策というのは非常にシビアな対策となっていて、不自然な被リンク獲得をやりすぎると、Google側から違反行為とみなされ最悪の場合、検索順位の低下というペナルティを受けてしまうので注意が必要です。

正直これらの判断軸としてはGoogleのガイドラインに違反していないというのが前提にはなりますが、自然な被リンク、不自然な被リンクの境界線はあいまいなことが多いので、これらのデメリットをしっかり把握してから外部対策を依頼するようにしましょう。

あわせて読みたい
【SEO外部対策】基本的な知識から具体的な方法まで解説 この記事はこんな方におすすめです。・SEOの外部対策とは?・外部対策の重要性は?・SEOの外部対策は具体的に何をすればよいのか? SEOとは「Search Engine Optimizatio…

コンテンツSEO対策

コンテンツSEO対策は、現在のSEO対策で最も王道な施策となります。

こちらは毎月一定数のコンテンツ(記事)作成を依頼する内容になります。

対策会社によっては「キーワード選定」や「コンテンツの企画・構成」「専門分野のライター確保」なども支援に含まれている場合があります。

サイトを立ち上げたばかりで、記事数が少ない、ライターのリソースが確保できないという方にはおすすめできる対策になります。

あわせて読みたい
コンテンツSEOについて解説|SEOに最適な記事の書き方を紹介 この記事はこんな方におすすめです。・コンテンツSEOとは何か?・コンテンツSEOのメリット・デメリットを知りたい・SEOに強い記事の作成方法を知りたい SEOとは「Search…

総合型SEOコンサル

今まで説明してきた「内部SEO対策」「外部SEO対策」「コンテンツSEO対策」を総合的に行ってくれる施策内容になります。

SEOで成果を上げるには、もれなく全てのSEO対策を行うことが必要なので一番効果がある施策プランとも言えます。

対策会社によっては作業範囲が細かく違うので、依頼する際はどこまでが作業範囲なのかを事前に確認するようにしておきましょう。

SEO対策会社を選定する際の注意ポイント

SEO対策を外注する際の選定ポイント

実際にSEO対策会社の選定の際に、失敗しないためのポイントをいくつか説明します。

繰り返しになりますが、SEO対策の成果で出るまでには、ある程度の期間が必要になるので、長く付き合える良質な対策会社を選ぶのが最も重要になります。

上位表示などの成果を保証する会社

SEO対策会社のキャッチフレーズで「必ず上位表示させます」「成果を保証します」といった謳い文句には注意が必要です。

SEO対策というのはGoogleのコアアップデートや競合サイトとの相対評価など、変数が多くあるので成果が必ず出る保証はありません。

ちゃんとした対策会社ほど、「成果保証はできません」としっかり事前に説明してくれます。

あわせて読みたい
Google検索アルゴリズムとは?アップデートの歴史も解説 この記事はこんな方におすすめです。 Googleの検索アルゴリズムについて知りたい過去のアップデートで何が更新されてきたのか?アルゴリズムアップデートの影響をなるべ…

SEO対策のデメリットをしっかり説明してくれる

前述の項にも共通することですが、SEO対策には様々な変動要素があるので、せっかく長い期間を掛けてSEO対策を行って検索順位が上がったのに、1週間後には順位が落ちてしまうといったことが普通にありえます。

これらのデメリットをしっかり説明してくれるのは、信頼できる対策会社の判断要素になります。

一方的に契約期間を定めてくる会社

SEO対策の結果が出るのが一定期間後になることを盾に、対策会社側から一方的に「◯年契約でお願いします」「途中解約は不可でお願いします」などといった契約を打診してくる対策会社が存在します。

このような対策会社と契約すると、思った以上に成果が出なくて、途中で契約を打ち切る場合にトラブルになる可能性が出てくるので注意が必要です。

契約期間は最低でも半年から1年、もしくは強制力はなくなるべく◯ヶ月は様子を見てほしいといった説明をしてくる対策会社を選ぶのをおすすめします。

SEO対策を依頼する際の費用相場を種類別に解説まとめ

本記事では「SEO対策の費用と相場」「SEO対策の種類」「SEO対策会社を選ぶ際の注意ポイント」、これらについて解説してきました。

この記事の内容を参考に、自分に合った対策会社を選んでいただけると幸いです。

最後に当サイトのウェブグロースでは

  • SEO内部、外部、コンテンツ対策までそれぞれ対応が可能
  • 契約期間の縛りはなしで、成果が出なければいつでも解約可能
  • 月間5万PV以上のメディアサイト制作実績多数あり
    ※大手メディアサイトに負けない、再現性が高いSEO対策

上記内容でSEO対策のサポートが可能です。

SEO対策に悩んでる方に向けての無料相談も受け付けてますので、まずはお気軽にご連絡ください!

SEO対策に関して相談する
SEO
SEO対策の費用と相場を種類別に解説【外注の選定ポイントも】

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @https://twitter.com/tamaken0127
よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
サイト内の記事を検索
玉寄 兼司(たまよせ けんじ)
Web制作・Webマーケター
事業でWeb制作、Webマーケティング業務をやってます。

個人でアフィリエイトブログを初めてから約10年以上、個人・法人向けにSEO対策に関するサポート業務を行ってきました。

ポータルサイトやオウンドメディアの構築運用が得意です。

お仕事のご相談があれば、お気軽にご連絡ください。
ご相談はこちらから
人気の記事
  • ブログ・オウンドメディア
    オウンドメディアの作り方と費用相場を解説 【費用を抑える方法も】
  • コーポレートサイト
    コーポレートサイト(企業サイト)の制作費用と料金相場を解説【必要な要素も】
  • ECサイトの構築費用と料金相場を解説【構築方法も】
    ECサイトの構築方法と費用相場を解説【メリット・デメリットで比較】
  • 【SEO内部対策】サイトの内部設計で必ず実施すべきチェックポイント
    【SEO内部対策】サイトの内部設計で必ず実施すべきチェックポイント
  • WordPressでホームページを作成する際のメリット・デメリットを解説
    WordPressでホームページを作成する際のメリット・デメリットを解説
カテゴリー
  • SEO (10)
  • Web広告 (1)
  • ホームページ制作 (22)
目次
目次
閉じる