オウンドメディアの作り方と費用相場を解説 【費用を抑える方法も】

オウンドメディアを作りたいと考えているが
- そもそもオウンドメディアってどうやって作るの?
- オウンドメディアの構築と運用を行う際の費用相場は?
- オウンドメディアの構築をなるべく安く抑えたい
このようなお悩み、要望はありませんか?
今回の記事は「オウンドメディアの作り方」と「費用相場」を知りたい方に向けて書いた記事となっています。
最後に「オウンドメディア構築の費用を安く抑える方法」も書いていますので、是非参考にしてください。

オウンドメディアに掛かる費用の種類

オウンドメディアは他のWebサイトと比べると、掛かる費用の種類が多くあります。オウンドメディアの費用相場を知る前に、必要な費用の種類を把握しておきましょう。
構築初期費用
後述の項目で詳しく解説しますが、オウンドメディアの構築方法は大きく分けて
- CMSを使って自分で構築する
- CMSを使って制作会社に構築を依頼する
上記2つの方法があり、自分で構築する場合は選定したCMSによっては初期費用が、制作会社に依頼する場合は制作代行費が掛かります。
CMSの維持費用
CMSは月額費用が無料のものから、一定の金額を支払う必要があるものまで色々あります。
一般的に有料のものはトラブル時のサポート体制が付いていたり、集客運用やコンテンツ作成まで行ってくれるパターンが多いです。
オウンドメディアのみに関わらず、Webサイトの運営には別途サーバーやドメイン使用代などのランニングコストが掛かります。
CMSによっては月額費用にサーバーとドメイン代が含まれていないパターンがありますので、事前に確認しておきましょう。
コンテンツの制作費用
オウンドメディアには多種多様な様々なコンテンツが掲載されるのが特徴です。
- ユーザーの検索意図を満たすような記事型コンテンツ
- 自社の商品やサービスを紹介する動画型コンテンツ
上記のようなコンテンツの制作だけでなく、コンテンツ自体の戦略設計などの部分を含めるとなると、今まで紹介した費用の種類の中で、最終的には最も割合を占める費用になるでしょう。
オウンドメディアの構築費用の相場(目的別)

ざっくりですが、おおよその相場感は
【まずは低コストでオウンドメディアを構築、運用したい】
→初期費用:20万円以下
→運用費用:5万円以下
【集客のために本格的なオウンドメディアを構築、運用したい】
→初期費用:300万円以下
→運用費用:100万円以下
上記のような相場感になります。
下記は目的別の詳細な一覧表です。
目的 | 初期費用 | 運用費とサポート範囲 |
---|---|---|
低コストでスタートさせたい | 10~20万円 | 1~5万円 サポートは保守や施策提案のみ |
オリジナルデザインで構築したい | 20~100万円 | 5~10万円 サポートは保守や施策提案のみ |
集客のために本格的なメディアを構築したい | 100~300万円 | 20~100万円 サポートは保守+ コンテンツの企画と作成 |
オウンドメディアの構築におすすめなCMSとそれぞれの料金を解説

CMSを使って自分で構築する場合や制作会社に依頼する場合でも、事前に各CMSの特徴と料金を知っておくことは大切です。
あまり有名じゃないCMSは料金などが安い代わりに、世に情報が広まってないのが理由で、サイトの修正やトラブル対応時に苦労することになるので、なるべく知名度があって実績があるCMSを利用しましょう。
これから紹介するCMSは知名度、導入実績も申し分ないCMSなので、安心して利用を検討してください。
WordPress

もはや説明不要、世界で最大のシェア率を誇るCMSになります。
コンテンツ作成の中で、特に記事の作成に関しては非常に使いやすい管理画面を採用しているのがポイントです。
初期費用、月額費用ともに無料で使用できるので、まずは低コストでオウンドメディアを構築したい方におすすめです。
1つ注意点としてデザイン変更に関しては、ある程度のWeb知識が必要になります。
【WordPressの料金】
初期費用:無料
月額費用:無料
Movable Type

Movable Typeは月額5,000円から利用できるCMSです。
ソフトウェア版やワークフロー版の場合だと、購入してから1年間のサポート付きの特典を受けることができ、更に年間33,000円を支払うことにより継続的なサポートを受けれます。
CMSを使って初めてオウンドメディアを作る方や、あまりWebの知識がない方にはおすすめのCMSとなります。
【Movable Typeの料金】
クラウド版:月額5,500円~
ソフトウェア版:99,000円
ワークフロー版:198,000円
ステージングパック版:275,000円
Clipkit

Clipkitはオウンドメディアやキュレーションメディア(まとめサイト)構築に特化したCMSになります。
サーバー管理、バージョンアップ対応、セキュリティ対策なども全てClipkit側で対応してくれるのがポイントです。
こちらもWebの知識にあまり自信がない方におすすめするCMSになります。
【Clipkitの料金】
初期費用:3万円
月額費用:1~5万円(月間100万PVを超えると別途費用発生)
※オリジナルデザイン希望の場合は別途見積もり
BlueMonkey

BlueMonkeyは導入実績数1,700社を誇る、国産のCMSです。
初期費用に関しては別途個別での見積もりが必要ですが、月額費用に関してはサイト規模やセキュリティレベルに合わせてプランを選択することができます。
【BlueMonkeyの料金】
Sプラン:月額3万円
SSプラン:月額5万円
専用スタンダート:月額7万円
ハイエンド:月額12万円
ferret One

ferret Oneはアクセス解析、SEO順位チェック、ステップメール配信など、様々なマーケティングツールが盛り込まれたCMSになります。
料金プランは非常にシンプルで、広告運用やコンテンツ作成などの代行依頼をすると別途費用が発生する仕組みになっています。
【ferret Oneの料金】
初期費用:10万円
月額費用:10万円(オプションで別途費用発生)
オウンドメディア構築、運用費をなるべく安く抑えるには?

これはWebサイト制作全般に言えることですが、費用を抑えるには制作会社に任せっきりにしないことです。
制作会社との打ち合わせ前にどんなデザインにするのか、競合サイトはどんなメディアを運営してるのか、コンテンツテーマの企画はどうするのか、考えておくべき事は様々です。
それらを事前に自社で用意しておくと、制作会社の負担が減るので費用を安く抑えられます。
【関連記事】
▶【これで安心】ホームページ制作を依頼する前にチェックするポイント!

コンテンツに関しても、企画と設計は自社で行い、実際の記事作成などは外注する形を取ると、こちらも費用を抑えることが可能になります。
まとめ
本記事では「オウンドメディアの作り方と費用相場」を解説しました。
この記事で紹介している情報を参考に、自分に合った構築手法やCMS選定を行ってオウンドメディアを構築していただけると幸いです。
最後に当サイトのウェブグロースでは
- 本記事で紹介したWordPressやMovabletypeなどを使用したオウンドメディアの代行構築
- 必要であればコンテンツの企画、実際の作成までサポート
上記の内容でオウンドメディアの構築が可能です。
オウンドメディアの構築に悩んでる方への無料相談も受け付けてますので、まずはお気軽にご連絡ください。